展示会や展覧会といえば
基本的に「写真撮影禁止!」というところが多いですよね?
そしてもちろん「展示品には触らないでください!」の文字も。
そんな中、珍しいことに写真撮影OK!むしろいっぱい撮影して!
というか、展示品と一緒にあなたも作品の一部になって!
と言わんばかりの大胆な展示会が開催中です!
え、さすがにそれはないでしょう?と思いますよね!
それがあるんです!
しかも、インスタ映えするということで、
友達同士やカップルなどで行かれる方も多いんだとか!
面白そうなので、色々と調べてみました!
レアンドロ・エルリッヒ展 見ることのリアル
レアンドロ・エルリッヒ展 見ることのリアル
会期: 2017年11月18日(土)~ 2018年4月1日(日)
会期中無休
開館時間: 10:00~22:00(最終入館 21:30)
※火曜日のみ、17:00まで(最終入館 16:30)
会場: 森美術館(六本木ヒルズ森タワー53階)
主催: 森美術館
後援: アルゼンチン共和国大使館
協賛: 株式会社大林組、トヨタ自動車株式会社、株式会社コーエーテクモホールディングス、TRUNK(HOTEL)、大林組TOYOTA
制作協力: YKK AP株式会社
協力: シャンパーニュ ポメリー
企画: 椿 玲子(森美術館キュレーター)
森美術館公式Twitter
チケット情報
現在は会期中なので当日券のみの販売になります。
ただ、チケットぴあで購入すると
会期中でも前売り価格で購入できるのでお得ですよ!
当日券
一般: 1,800円
学生(高校・大学生): 1,200円
子供(4歳~中学生): 600円
シニア(65歳以上): 1,500円
プール割り!
水曜日はチーム割り!
販売場所
◆森タワー3階のチケットカウンター
◆チケットぴあ (一般のみ:1500円)
販売期間:~2018/4/1(日) 20:00
アクセス
「ミュージアムコーン」は森タワーに隣接しています。
ミュージアムコーンへのアクセスはこちら
>> ミュージアムコーンの行き方は?東京シティビューへのアクセス詳細
日比谷線「六本木駅」直結
大江戸線「六本木駅」より徒歩4分
南北線、大江戸線「麻布十番駅」より徒歩8分
千代田線「乃木坂駅」より徒歩10分
渋谷駅
- RH01系統 直行シャトルバス
- 都01折返系統バス(渋谷駅前~六本木ヒルズ)
- 都営01系統バス(渋谷駅前~新橋駅前)「EXシアター六本木前」下車
- 都営01系統バス(新橋駅前~渋谷駅前)「六本木六丁目」下車
- 都営渋88系統バス(新橋駅北口~渋谷駅)「六本木六丁目」下車
[ad]
写真・動画撮影に関する注意事項
公式HPに記載がありました!
会場にも注意書きはあると思いますが載せておきます。
さすがに全作品完全自由に写真・動画OKとはいきませんよね;
「レアンドロ・エルリッヒ展:見ることのリアル」では、以下の条件の範囲内で作品の撮影が可能です。
<撮影に際して>
作品に触れないでください。
他の鑑賞者の鑑賞を妨げるような撮影はご遠慮ください。
フラッシュの使用はご遠慮ください。
三脚や自撮り棒の使用はご遠慮ください。
映像作品の動画撮影は1分以内に限ります。
<撮影された写真・動画の利用に関して>
- 撮影された作品写真/動画は、非営利目的でのみ利用できます。営利目的には利用できませんのでご注意ください。
- 撮影された写真/動画に変更を加えることはできません。
- 上記作品写真の使用条件はクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下で許諾されています。
- 撮影した写真/動画をブログや写真共有サービスなどに利用する場合は、以下のとおり表示してください。
<表記例>
作家名/作品名:レアンドロ・エルリッヒ《建物》
この写真/動画は「クリエイティブ・コモンズ表示 – 非営利 – 改変禁止 2.1 日本」ライセンスでライセンスされています。
※ クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの詳細や表示については、クリエイティブ・コモンズ・ジャパンのウェブサイトをご参照ください。
※ 撮影された作品写真/動画に来館者が写っている場合、その写真/動画の公表にあたって写り込んだ方の肖像権に触れる場合がありますので、ご注意ください。
引用:レアンドロ・エルリッヒ展:見ることのリアル公式HP
1分以内とはいえ、動画OKの展示会って珍しいですよね!
レアンドロ・エルリッヒ展の待ち時間や混雑状況は?
12月現在、展覧会が始まって
まだ1ヶ月程になりますが、
混雑状況はどうなんでしょう?
レアンドロ・エルリッヒ展へ
まさかの40分待ちで…
一つの展示の規模が大きいので写真撮っていたらあっという間だった。体験するアートは楽しいもんね。
目の前に鏡があるのに… pic.twitter.com/SRwNqXzBHl— mol (@10cotocoto) 2017年12月10日
やはり土日は待ち時間結構あるみたいですね…
レアンドロ・エルリッヒ展もドラえもん展もイルミネーションもあって、「40分待ち」と出ていたので焦ったけど、年パスだと全く並ばなかったし、森美術館も広いのでそれほど混雑が気にならなかったのは助かった^_^
もう一度平日夜に行きたいけど、一人で行くのがややハードル高めな展示だわ… ^_^;— PLAstica. (@plastic_candy) 2017年12月6日
年間パスポートは入口が違うとかなんでしょうか?
森美術館によく行く方は年間パスポートがお得ですね!
今回の展示スタートは森美の「レアンドロ・エルリッヒ展 見ることのリアル」から。
午後に行ったらチケット売り場が20分待ち💦(ドラえもん展にレーンを割いてるから)仕掛け自体はシンプルなのにこれだけ体感として鑑賞者に影響を与えるのは単純に凄い。写真映えする展示だけどここは「体験」重視で。 pic.twitter.com/yQ5SmWlIeq— ❄みやん❄ (@miyacof) 2017年12月3日
チケット売り場で20分…
やはり事前にチケットは購入したほうがよさそうですね。
8歳と6歳の甥たちと森美術館行ってきた。土曜日の昼間とあってめちゃ混み。チケット窓口10分待ち。しかし、隣のレーンは80分待ち。ドラえもんって今もそんな力があるんだね。しかし、うちの甥たちは私の独断によりそちらのレーンではない。だって、私は現代美術好きだから。#レアンドロ・エルリッヒ展 pic.twitter.com/ulrhiveaG0
— MaiMyu (@MaiMyumumu) 2017年11月25日
六本木・森美術館は年末年始混みそう。本日11/23、ドラえもん展70分待ち、レアンドロ・エルリッヒ展30分待ち。なお、これはチケット購入〜移動の時間で、会場に入るまでにまた待ちます。前売券買おうね。 pic.twitter.com/EbReglQ1rz
— まーや (@utubokazra) 2017年11月23日
レアンドロ・エルリッヒ展にいってきました。始まって間もないけど10分待ちでさっくりいけたよ!隣のドラえもんミュージアムは激混みみたい。トリックアート体感できてめっちゃ楽しかった(*´ω`*)!!!#レアンドロ展 pic.twitter.com/KRcrDR214d
— 甘夏@1221コルダ2ff発売/エグゼイドはいいぞ (@amanatsu0312) 2017年11月22日
開催直後は待ち時間もあまり無かったようですが、
現在土日祝日は結構な混雑のようです;
また、レアンドロ・エルリッヒ展の隣で
「ドラえもん展」が開催中ということもあり、
チケット売り場や森タワー内が
お子様のいるご家族で結構な混み具合のようです。
そのため、平日の午前中でも
チケット売り場などは混雑している可能性があります!
ただ、ドラえもん展は1月8日までのようなので、
それ以降は多少混雑は収まると思います!
まだ始まったばかりなので、
口コミもあまり多くないのですが、
やはり平日の朝一や、夕方~夜にかけてなら
比較的空いているのではないかな?
と予測しています。
ドラえもん展のあとは、
ファイナルファンタジー展が1月22日から控えているので…
行くのであれば、
1月9日から1月21日までの間の平日がおすすめです!
この期間なら、隣の森アーツセンターギャラリーでの展示がないんです。
たぶんFF展も結構混雑すると思うので…参考までに。
※3月9日追記
明日レアンドロエルリッヒ展の特集なのか!木曜だったら〜!
— えだ (@eda__ha) 2018年3月7日
どうやらテレビで特集があったようなので…
当分混雑しそうな予感です。
ただ、森美術館のアナウンスによると…
✔週末は森美術館へ!
大変多くのお客さまにお越しいただいている「レアンドロ・エルリッヒ展」は、夜のご来館がオススメ。好奇心を刺激するエルリッヒの作品を、ぜひ体験しに来てください!4/1まで。
✨週末も22時(最終入館21時半)まで開館✨https://t.co/ywehEcFc10#レアンドロエルリッヒ展 pic.twitter.com/d7Ea68WYNt— 森美術館 Mori Art Museum (@mori_art_museum) 2018年3月9日
夜がおすすめとのこと!
お子さん連れとかでなければ、
夜景も綺麗な夜がおすすめみたいです!
レアンドロ・エルリッヒ展のグッズはある?
公式サイトを見る限り、
特にグッズに関するアナウンスがありませんでした;残念。
唯一、展覧会カタログについての記載のみ発見!
展覧会カタログ
サイズ:A4 変型(28.2×21 cm)
ページ数:214頁
言語:日英バイリンガル
価格:2,800円(税込)
発売日:2017年12月下旬
制作・発行:森美術館/株式会社美術出版社
販売場所:森美術館ミュージアムショップ
※3月9日追記:↑楽天ブックスで通販してました!
12月下旬発売とのことなので…
そろそろ発売するのかな?
タイミングによっては
まだ発売されていない可能性もあります;
カタログの販売場所が森美術館ミュージアムショップになっているので、
もしグッズの取扱があるとすれば、
森美術館ミュージアムショップにあるかもしれません。
公式アナウンスはないので可能性の話なんですが;
レアンドロ・エルリッヒ展を観に行ったとき、ギャラリーストアで一目惚れして買ったカードゲーム“Rocca Town”。
UNOの建物版のようなルールで、誰でも楽しめそう🤗2,000円ちょい。 pic.twitter.com/Rdg1192eDx— Akicko (@Aki_cko) 2017年12月19日
Twitterを見ていたら面白いツイートを発見!
レアンドロ・エルリッヒ展のグッズなのかは分かりませんが、
ギャラリーストアに何か関連グッズなどがあるのかもしれません!
※3月9日追記
✔オリジナルグッズ販売中!
森美術館ミュージアムショップでは「レアンドロ・エルリッヒ展」オリジナルグッズを販売しています。数量限定、どうぞお買い逃しなく!https://t.co/h26CL16Irt#レアンドロエルリッヒ展 #森美術館 pic.twitter.com/onGL1Frng3— 森美術館 Mori Art Museum (@mori_art_museum) 2018年3月8日
森美術館公式Twitterでグッズについてアナウンスしてました!
森美術館ミュージアムショップにて
グッズの取扱があるようです!
レアンドロ・エルリッヒ展の感想や口コミは?
実際に行った方の口コミや感想を探してみました!
「レアンドロ・エルリッヒ展:見ることのリアル」。
興味深い展示ばかりで、どれも物理的にも心理的にも入り込める作品でした。おススメです!!
(この写真はクリエイティブ・コモンズ表示 – 非営利 – 改変禁止 2.1 日本ライセンスでライセンスされています)(レアンドロ・エルリッヒ《建物》) pic.twitter.com/OH225CJpzd— なつき。@いもけんぴ。 (@andante83587865) 2017年12月20日
レアンドロ・エルリッヒ展、感心したりワクワクしたり「やられたー!」ってなったり「え、なんでなんで?」ってなったり、そこはかとなく小林賢太郎さんと同じニオイを感じる最高にすきなやつでした pic.twitter.com/hhfjCFiMGE
— 木公 l王l (@nz_mazda) 2017年12月20日
#レアンドロ・エルリッヒ展 @森ビル
21世紀美術館にある、プールで有名な芸術家の個展。試着室は迷路で、床は壁で。反骨心溢れる立体錯視アートに驚かされ、楽しく騙されてきました。知らない人とも外国の方とも笑いあって過ごせる、稀有な展覧会。
静→動への構成も見事最後は富士山の夕景で締め pic.twitter.com/NkpDMVm8Jz
— 四四宮(ヒロミヤ) (@vc66AaZmbH5oZbE) 2017年12月20日
レアンドロ・エルリッヒ展:見ることのリアル
水が無いのに舟が揺れるように見える「反射する港」、鏡の向こうに別の部屋が見える「美容院」等、芸術祭に一点あると楽しい作品を束にして展示。鏡の向こうに行ける「試着室」の迷宮で感じる眩暈感は、体験する価値があるかも。 pic.twitter.com/MvunXfYaly— lssah (@ss1lssah) 2017年12月20日
レアンドロ・エルリッヒ展:見ることのリアル
を体験してきました。これは面白かった!
既成概念からの離脱って
とても難しくて
とても面白いhttps://t.co/oInJU5XxYY pic.twitter.com/D4e7huinyJ— 高田 淳(X-QUEST) (@takadajunnosuke) 2017年12月19日
そういえばレアンドロ・エルリッヒ展「見ることのリアル」行きました。ひとりで行くよりだれかと行くほうが楽しいやつです。作品に足を踏み入れて、作品を覗いて、境界をあいまいにして、あっちとこっちで手を振り合うのが楽しいやつでした。 pic.twitter.com/podU11shQY
— ミッヒー (@mihhx_xx_y) 2017年12月19日
少し前ですがレアンドロ・エルリッヒ展とてもよかった、最初の展示からわくわくする
失われた庭と、美容院がお気に入り
長時間見つめてると今まで感じたことのない何とも言えない感覚になります— yuki (@m_vlry) 2017年12月19日
やはり多く見かけたのが、
誰かと一緒に行くべき!という意見。
1人で行くより楽しめるようです!
まぁ確かに、写真撮るときとか頼みやすいですしね。
ただ、結構その場に居合わせた知らない人とも
笑い合える空間のようなので、
1人での参加でも十分楽しめると思います!
というか、Twitter見てても
「すごい楽しかった!」っていうのが
めちゃくちゃ伝わってきますよね!!
おわりに
カメラレンズ セルカレンズ 【3点セット】【3IN1 魚眼&ワイド&am… |
見て、撮影して、楽しむ展示会
という感じですね!本当に楽しそう!
展示会で楽しんで、家に帰ってからも
撮影した写真でまた楽しめるなんて!
私はカメラを持っていないので;
撮影はスマホばっかりなんですが、
こういう展示会に行くなら
スマホ用のカメラレンズとかを購入して
色々試してみたくなりますね!!
年内に行ければいってみたいな~
でも1月の方がいいかな…
コメント