まずは簡潔にご紹介します。
- デッサンは、人物や物のような静止した対象を、形や影を丁寧に表現しながら描く芸術手法です。この方法では、作業に時間の制限は特に設けられていません。
- スケッチは、人物や風景などを手早く大まかに描く技法です。これは比較的短時間で完成させることが一般的です。
- クロッキーは、動きのある被写体、例えば人物や動物を、その特徴を捉えて素早く描く手法です。この作業は通常、10分以内で行われることが多いです。
この記事では、これらのスタイルについてさらに詳しく解説していきます。
「デッサン」「スケッチ」「クロッキー」の特徴や意味とは?
デッサンについて
デッサンは、鉛筆やコンテ(※)を使って描かれる単色の線画のことです。
もともとは作品の初期のスケッチとして用いられていましたが、次第に独立した芸術作品としての価値を持つようになりました。
この用語はフランス語の「dessin」に由来し、日本語では「素描」と呼ばれます。
※コンテ…デッサンに使用される画材の一つ。クレヨンの一種で、鉛筆より鮮明な濃淡を表現できる。
スケッチの意味
スケッチは、風景などを鉛筆やコンテで短時間に大まかに描くことを指します。
この言葉は英語の「sketch」が原語で、日本語では「写生」とされています。
クロッキーとは
クロッキーは、人物の動きや体積感を鉛筆やコンテを用いて手早く捉える技法です。
フランス語の「croquis」が語源であり、英語の「sketch」に相当します。
日本語では「速写」と表されます。
これらの情報から、デッサン、スケッチ、クロッキーはいずれも絵画用語であり、鉛筆やコンテなどを使って簡素な絵を描くことを意味していることがわかります。
「デッサン」「スケッチ」「クロッキー」どう違うの?
描画スタイルの時間と目的の違い
デッサン、スケッチ、クロッキーといった描画スタイルは、それぞれ描くのに要する時間で区別されます。
デッサンは最も時間を要し、続いてスケッチ、そしてクロッキーは最も短い時間で完成する(通常10分以内)。
これは、各スタイルの目的が異なるためです。
デッサンでは、対象の形や質感、影、配置などに注意を払いながら描かれます。
時間はかかりますが、美術教育や訓練にも活用されます。
スケッチは、対象を手早く大まかに描くことを目指しています。
そのため、デッサンよりも短時間で済みます。
一方でクロッキーは、動いている対象の特徴を素早く捉えることが目的なので、さらに短時間で行われるのが一般的です。
描かれる対象の違い
また、デッサン、スケッチ、クロッキーは描かれる対象によっても区別されます。
デッサンの対象は、主に静止しているもの、例えば人物や石膏像などです。
対照的に、スケッチは主に風景などが対象になります。
そして、クロッキーは動いているもの、特に人物や動物を対象としています。