東京体育館でのライブイベントにご興味がある方に、座席表、収容人数、視界の良さ、アクセス方法など、知っておくべき情報を集めました!
本来スポーツ施設として知られる東京体育館ですが、アリーナを活用したライブやコンサートなどの文化イベントも頻繁に開催されています。
東京体育館への初訪問を控えている方々にとって、座席表、収容人数、視界のクオリティ、アクセス情報などが気になるポイントですね。
それでは詳しく紹介していきますね!
東京体育館でのライブ:どんな座席がある?
東京体育館の座席は、アリーナを含めて北と南に分けられ、さらに各エリアは複数の階層に分かれています。
- アリーナエリア(1階)
- 北側の座席
2階:ABCD
3階:KJI - 南側の座席
2階:EFGH
3階:LMN
こちらの 東京体育館公式サイト で画像で座席表を確認できます!
東京体育館でのライブ:収容人数はいくつ?
東京体育館のメインアリーナの収容人数は、大規模なスポーツイベントと同様に約10,000人が可能です。
これにより、大型のイベントやコンサートにも対応できる規模を持っています。
東京体育館でのライブ:見え方はどう?
東京体育館の座席からの見晴らしに関しては、SNSやTwitterの口コミも参考になります。
こちらでは、実際にイベントを体験した観客の意見を集めて、どの座席からでも楽しめるかどうかの情報を提供しています。
東京体育館の座席:アリーナの視界は抜群!
アリーナ席は、非常に見やすいと評判です!
東京体育館の座席:2階席もバッチリ!
東京体育館の2階席についてですが、2階Fブロックからも視界良好のようです。
2階席でも充分楽しめそうですね!
東京体育館の座席:3階席からの眺め
さらに上の3階席についても、視界はクリアで見やすいとのこと。3階席からのライブ体験も期待できます!
東京体育館の座席からの見え方(全体評価)
東京体育館の全体的な評価としては、トイレも清潔で、アクセスも便利、座席も広々としており、双眼鏡が不要なほどの見やすさが保証されています。
来場者からの「見やすい!」という声が多数寄せられています!
東京体育館へのアクセス方法と最寄駅の詳細
住所
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ケ谷1丁目17−1
電車でのアクセス
- JR総武線「千駄ケ谷駅」
- 都営大江戸線「国立競技場駅」
どちらの駅も東京体育館から非常に近く、迷うことなく到着できるので、非常に便利です。
バスでのアクセス
- 都営バス「早81系統」「黒77系統」
千駄ケ谷駅前から徒歩約1分 - ハチ公バス「神宮の杜ルート」
千駄ケ谷駅(東京体育館)から徒歩約1分
駐車場情報
東京体育館には合計75台の駐車スペースがあります。
まとめ
東京体育館でのイベント参加に役立つ座席表、収容人数、視界の詳細、そしてアクセス方法をまとめました。
この情報を事前にチェックして、イベント当日を存分に楽しみましょう。
また、東京体育館にお越しの際は、東京観光も楽しむことをお忘れなく!