たまには学校やアルバイトから離れたいと思うこと、ありますよね。
熱があれば休めるのに、と感じた経験は誰にでもあるはずです。
インターネット上には「熱を簡単に出す方法がある」「特定のツボを押せば体温が上がる」といった情報が溢れています。
この記事では、実際に体温を上げる方法が存在するのか、また安全に体温を高めるためのテクニックやアドバイスを紹介します。
確実に熱を出す7つのテクニック
明日はどうしても学校やバイトを休みたいあなたに、熱を出して休むための7つの方法を紹介します。
通常、37度以上の発熱が必要とされることが多いですよね。ここでは、特別な道具を使わずに37度以上の発熱を目指す方法をお伝えします。
1.首を振る
一つ目の方法は、首を振ることです。首を振ることによって体温が上昇し、熱が出やすくなる傾向にあります。
激しく首を振った後すぐに体温計で測定すると、37度以上を記録することが可能です。
ただし、この動作を行う際は、周囲の安全に十分注意し、他人に迷惑をかけたり、自身がけがをしないように気をつけてください。また、長時間行うと体調を崩すリスクもあるので注意が必要です。
実際には、首を振ること自体が直接的に体温を上げるわけではなく、動作による体温の上昇が主な理由です。高熱を目指す場合は、他の方法と組み合わせることをお勧めします。
2.息を止める
二つ目の方法は、息を止めることです。
呼吸に関わる横隔膜は、体内の大きな筋肉の一つで、これを動かすことで体温が上がります。深呼吸をしてから息を止めると、横隔膜がより効率的に動き、体温が上昇しやすくなります。
この方法は費用もかからず簡単にできますが、発熱としてはそれほど高い効果は期待できません。より確実に体温を上げたい場合は、他の手法と併用すると良いでしょう。
3.玉ねぎを脇に挟む
熱を出す方法の一つに、玉ねぎを両脇に挟むというものがあります。
適当な大きさにカットした玉ねぎを、脇に約2時間挟んでおくと、体温が少し上がる可能性があると言われています。
玉ねぎに含まれる硫化アリルという成分が血行を良くし、結果的に体温を上昇させる効果が期待できるからです。
ただし、この方法は人によって感じる効果に差がありますので、確実に体温を上げたい場合は他の方法と併用することをおすすめします。
また、玉ねぎだけではなく、生姜やネギなどの他の食材も体温上昇効果があるとされています。
これらを活用したスープを食べるのも良いでしょう。
さらに、辛いものを食べることで体温が上がる効果もあるため、体温を計測する前に辛い料理を食べるのも一つの方法です。
4.体を温めるツボを刺激する
体温を上げるために、体を温めるツボを刺激するのも有効な手段です。
特に、背骨から指2本分外側、ウエストの高さに位置するツボを刺激すると、体が温まりやすくなります。
これらのツボを押すことで、血流が良くなり、体温が自然と上昇することが期待できます。
5.冷水浴を利用する
意外かもしれませんが、冷水を浴びることで体を冷やし、その反動で体温が上昇することがあります。
これは体が寒さに反応して体温を上げようとする自然なメカニズムによるものです。
シャワーで冷水を浴びた後、タオルで体を拭かずに放置すると、体温がじわじわと上がることが期待できます。
6.運動で体温を高める
体温を効果的に上げるためには、運動が最も直接的な方法の一つです。
重いものを持ち上げる、階段を素早く上り下りするなどの運動をすると、筋肉が活動して体温が上がります。
もし外でランニングをする時間があれば、それも良い方法ですが、天候や体調によっては家の中で腕立て伏せや腹筋などの筋トレを行うのも一つの手です。
これらの運動は道具が不要で、短時間で体温を上げるのに効果的です。
7.徹夜をして体温を上げる
確実に熱を出す方法の六つ目は、徹夜をすることです。
寝不足は、発熱や頭痛など風邪の症状に似た体調不良を引き起こすことがあります。徹夜により睡眠不足となると、自然と体の抵抗力が落ち、微熱が出ることも少なくありません。
ただし、徹夜は次の日の体調に大きな影響を及ぼすため、この方法を選ぶ際はリスクを理解した上で慎重に判断してください。
徹夜後は、疲労感や眠気が強く出ることが多いですので、可能な限り安全に行うようにしてください。
体温計を37度以上に見せる方法
ここでは、体温自体を上げる以外に、体温計の数値を操作して37度以上を示す方法についても触れてみましょう。
これらの方法は、体に余計な負担をかけずに済ませたい場合に役立ちます。
摩擦熱を利用する
体温計を37度以上に見せる方法の一つとして、摩擦熱を利用する手法があります。体温計の温度を測定する部分を強く擦ることで、摩擦熱が発生し、温度が上昇します。この方法で体温計の温度を目的の数値まで上げることができます。
また、もう一つの方法として、脇を擦って温度を上げた後に体温計を挟むという技もあります。これにより、体温計は脇の温度を捉え、高めの数値を示すようになります。
蒸しタオルで温度を上げる
もう一つの方法は、蒸しタオルを使って体温計の数値を上げることです。まず、タオルを濡らして電子レンジで加熱し、適度な温度になった蒸しタオルを脇に当ててから体温計で測定します。これにより、体温計は脇の温度が高いと感知し、通常よりも高めの数値を示します。
加熱したタオルの温度が高すぎると火傷のリスクがありますので、使用する際は十分に注意してください。また、タオルがない場合はカイロを利用しても同様の効果が得られます。人がいる状況で測定する場合は、カイロを脇にこっそりと挟んでおくことで、熱があるように見せることが可能です。
脇以外の高温部位で体温を測る
体温計を37度以上に見せるための方法として、脇以外の部位で体温を測る手法があります。
一般的には脇で測ることが多いですが、実は他の部位でも測定可能です。
首の後ろや腕の内側、膝裏のような体温が比較的高くなりやすい部位で測ると、脇よりも高めの体温が測定されることがあります。
測定前には布団やこたつで体を予め温め、測定時には手のひらをおでこに強く押し当てるなどして体温を高めると、より効果的です。
仮病を使って休む際の注意点
仮病を使って学校や職場を休む際、いくつか注意すべき点があります。
成功しても、挙動によっては疑われてしまう可能性があるため、以下のポイントに注意してください。
連絡時の態度と環境
仮病で休むときは、特に連絡する際の態度が重要です。
学校や職場への連絡は通常電話で行われることが多いため、声のトーンや背景の騒音が自然でなければ疑われることがあります。
休む理由を伝える際は、静かな場所で落ち着いた声で、体調の悪さが伝わるように話すことが大切です。
外出の自粛
また、仮病の日は外出を控えるべきです。
理由は簡単で、外出中に知人に見られたり、SNSで活動が発覚したりすると、仮病がばれる原因になります。
家で静かに過ごすことが、疑いを避ける最も確実な方法です。
仮病を使う場合は、その日は家でゆっくりと休むことを心がけましょう。
SNSの投稿にも注意を
SNSの投稿も仮病で休んだ際には注意が必要です。
友人との遊びや外出先での楽しそうな写真をSNSに投稿してしまうと、仮病を使って休んだ事実が簡単にバレてしまいます。
学校や職場を休んだ日は、特に投稿を控え、見るだけに留めるべきです。
休む理由をパターン化しない
仮病で休む際、休む理由をパターン化しないことも重要です。
「数学の授業がある日に限って休む」「特定の会議のある日に休む」といったパターンが見えると、仮病を疑われる原因になります。
理由を変えることで、周囲が不審に思うことを避けることができます。
常習犯にならないよう注意する
仮病を頻繁に使ってしまうと、周囲からの信頼を失い、常に疑われる原因となります。
信頼を失ってしまうと、本当に体調が悪い時でも信じてもらえないことがあるので注意が必要です。
普段から真面目に過ごす
普段からの行動も大切です。仕事や学校での態度が不真面目だと、仮病を使っていると疑われやすくなります。
日頃から真面目に取り組むことで、本当に休む必要がある時に疑われにくくなります。
まとめ
この記事では、熱を出す方法や体温を高く見せるコツを紹介しました。
また、仮病で休む際に気をつけるべき点も解説しました。仮病で休む際は、休みの連絡の仕方や過ごし方に注意し、疑われないように行動することが大切です。
これらのポイントを意識して、上手に休む方法を選んでくださいね。