※当サイトはプロモーションを含みます

[小学校高学年向け]読書感想文の簡単な書き方と本の選び方!読書中のコツも紹介!

スポンサーリンク

夏休みは子どもたちにとって楽しい時間ですが、その一環として避けられない宿題の一つが読書感想文です。

私も子どもの頃、読書感想文を書くのに苦労したものです。

でも、いくつかのコツを覚えると、驚くほどスムーズに書けるようになります。

今回は、小学校5年生から6年生を対象にした読書感想文の書き方についてご紹介します。

具体的な例を交えながら、わかりやすく説明しますので、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

読書感想文にぴったりな本の選び方

読書感想文を書く際に最も重要なのは、「どの本を選ぶか」ということです。

「感想文に使う本の選び方がわからない」や「どんな感想を書けばいいのかわからない」という声をよく聞きます。

特に国語が苦手な子どもたちは、このような悩みを持ちやすいです。

そんな時におすすめなのが、子どもが共感しやすい、または興味を持ちやすい本を選ぶことです。

例えば、以下のような選び方があります。

  • 部活やクラブ活動に興味があれば、スポーツや部活動をテーマにした本
  • 動物を飼っているなら、動物に関する本
  • 友達との関係に悩んでいれば、友情をテーマにした物語
  • 将来の夢があれば、自己啓発に関する本
  • 戦争に興味があれば、戦争を題材にした物語
  • マンガやアニメが好きなら、冒険をテーマにした読みやすい作品

大人でも興味のない本は読み進めるのが難しいものです。ですので、感情移入しやすい本を選ぶと、感想文も書きやすくなります。

「本が苦手」という子どもにもおすすめの本はあります。

例えば、冒険物語は男の子向けのように思えますが、女の子も楽しめます。

冒険物語は大人が読んでも面白く、子どもと大人で異なる視点で楽しめる点も魅力です。

一つの物語の中で様々な考えを提起してくれるので、特に興味を引いた章について感想文を書くのも良いでしょう。

また、物語の中で主人公が探す「大切なもの」について書くのも面白いですね。

読書中に印象に残ったシーンに付箋でマーキングする

本を苦手とする子どもたちは、読み終わった後に内容を覚えていないことがよくあります。

最悪の場合、本を最初から読み直さなければならないことも。

そうならないように、読書中には付箋を活用することをおすすめします。

読書中に以下のような場面に出会ったら、付箋を貼っておきましょう。

  • 面白いと感じた場面
  • 感動を覚えたシーン
  • 登場人物が印象的だった場面
  • 心に響くセリフ
  • 著者のメッセージが伝わると思われる箇所

すべての場面に付箋を使う必要はありません。特に気に入った場面だけに使っても大丈夫です。

また、自分の本なら、赤い鉛筆で特に好きな文に下線を引いたり、丸で囲んだりしても良いでしょう。

さらに余裕がある場合は、大きめの付箋やノートに以下のようなことを書き留めるのが効果的です。

  • そのシーンに感動した理由
  • その時の登場人物の気持ち
  • もし自分がその登場人物だったらどうするか

これらを行うことで、読書感想文の大半の準備ができていると言えます。あとはスムーズに感想文を書き進めることができるでしょう。

小学校高学年の読書感想文の書き方

どんな構成が良いのか悩むことが多いですが、読書感想文にはいくつかの方法があります。

「早く書き終わらせたい」と思う場合は、次のような構成がおすすめです。

  1. 題名
  2. 導入部(本を選んだ理由)
  3. 本文1(簡単なあらすじ)※省略可能
  4. 本文2(感想)
  5. 結論

この方法なら、比較的楽に書けます。以下でそれぞれ詳しく説明します。

1.題名の考え方

感想文の題名を考えるのは難しいですが、「題名は何でも良い」と思うなら、「〇〇を読んで」というシンプルな題名で問題ありません。

しかし、もっと印象的な題名を考えたい場合は、テーマに合った創造的な題名を考えるのが良いでしょう。

例えば、以下のようになります。

  • 友情に関して…「〇〇とのケンカから学んだこと」「友達との大切な一日」
  • スポーツや部活動について…「一緒に挑んだ目標」「努力が才能を超える瞬間」
  • 動物に関して…「〇〇が我が家に来た日」「ペットとの絆」
  • 夢や自己実現について…「叶えたい夢」「私の目指す場所」
  • 家族や祖父母について…「感謝を伝える大切さ」「祖母からの教え」
  • 戦争に関して…「世界平和への願い」「みんなで作る和解の道」

このように題名を工夫することで、感想文の内容が想像しやすくなります。

2.感想文の書き出し方

感想文の最初の一文を書くのはなかなか難しいですよね。

書き始めることができなくて、宿題がそのままになってしまうこともあるかもしれません。

でも、一行目が書ければ、後はスムーズに進むこともあります。

書き出しに迷ったら、なぜその本を選んだのかを書くのがおすすめです。

理由は何でも良いですよ。例えば、以下のような理由が考えられます。

  • 表紙に惹かれた
  • 好きな動物が登場するから
  • 先生に勧められた
  • 面白そうと思った

どんな動機でも、感想文に繋げることができます。素直な理由を書いてみてください。

例文:私は先生の薦めでこの本を選びました。普段あまり読書をしないので、最初は半信半疑でしたが、読み始めるとその面白さにすっかり引き込まれ、気がついたら最後まで一気に読んでいました。

3.あらすじの書き方

読書感想文にあらすじを入れるかどうかは、あなた次第です。「あらすじなしでも書ける」と思うなら、省略しても構いません。一方、「感想文が苦手で、原稿用紙に書くことがない」という場合は、あらすじを使って文字数を増やすのも良いでしょう。

あらすじは短くまとめるのがポイントです。小学校高学年生であれば、120文字程度が目安ですが、長くても360文字以内に収めるようにしましょう。

例文:「ほんとうの願いがかなうとき」という本は、父が拘置所にいて母が精神的に不安定なため、田舎の伯母の家で暮らすことになったチャーリーの物語です。最初は実の親のもとに戻りたいと思っていましたが、伯母夫婦の優しさの中で自分の居場所を見つけます。「家族は選べる」というメッセージが印象的でした。

この本は、日本にも似た状況の子どもたちがいるため、多くのことを考えさせられます。

あらすじは書かなくても問題ありません。先ほどの例文も良いですが、もっと簡潔にまとめることもできます。

例えば、「この本は、毒親のもとで育ったチャーリーが本当の家族を見つけるまでの物語です。」

このようにシンプルにまとめるのも良いでしょう。

4.感想文の本文の書き方

感想文の本文は自由に書けますが、「何を書けばいいのか?」と迷うこともありますね。

そんな時には、本の中で特に印象に残ったシーンとその感想を書くと良いです。

さらに、自分の経験と重なる部分があれば、それも加えると良いでしょう。

印象に残ったシーンは、一か所でも十分ですが、複数のシーンを取り上げることで感想を書きやすくなります。

私がこの本から選んだ印象深いシーンは三つです。

  1. 一つ目は〇〇のシーンです。この時、私は~~~と感じました。
  2. 二つ目は〇〇の場面です。登場人物の行動に私自身はできないと思い、素晴らしいと思いました。
  3. 三つ目は〇〇です。それは~~~だからです。

これらを基に、簡潔に感想を書くことができます。読書時に印象に残ったシーンに付箋を使っておくと、書きやすくなります。

自分の体験を加えた感想は以下のようになります。

例文:めぐが頭髪検査で「赤毛証明」の印を押された時、彼女はそれを受け入れがたく感じました。普通ではないと烙印を押されたようで不快だったのです。

私も天然パーマなので、めぐの気持ちは少し理解できます。他の人はストレート、または軽くウェーブがかかっているだけですが、私の髪は強くカールしています。子供の頃は気にならなかったものの、成長するにつれて、自分の髪が他の人と異なることに気付き、時には落ち込むこともありました。

しかし、めぐの「普通に生きるとは、自分らしく生きること」という言葉により、私の考え方が変わりました。私の天然パーマは他の人と違うけれど、それを恥じる必要はないと気付きました。自分らしい生き方をすれば、それが普通の生き方なのだと理解しました。

このように、自分の体験談を混ぜると、感想文はより深みを増します。共通点がある本を選ぶと、体験談も書きやすくなります。挑戦してみてください。

この感想文は「赤毛証明」という本に基づいています。

赤毛のめぐ、車いすの幼馴染の紘、シングルマザーに育てられた友人のサワちゃんなど、様々な「普通ではない」をテーマにした物語です。

感受性豊かな子供時代に読むのがおすすめです。

5.感想文のまとめ方

感想文のまとめでは、本を読んで得た教訓や、その教訓を今後の生活にどう活かすかを書きます。

例文

この本を読んで、他人に優しくすることの重要性を学びました。今後は利害を超えて、さまざまな人に親切に接するつもりです。

平和の大切さをこの本から学びました。世界では未だに戦争が続いています。私たちにできることは少ないかもしれませんが、戦争がいかに人の命や尊厳を軽んじるものかを伝えていくつもりです。

努力が天才を超えることを、この本は私に教えてくれました。今までの私は「どうせ無理」と思っていましたが、これからは全力で取り組み、全国大会を目指します!

このように書けば大丈夫です。これなら書けそうですよね?

まとめ

いかがでしたか?

読書感想文は苦手意識があると難しく感じられるかもしれませんが、テンプレートに従って書くと意外と簡単です。

完璧を目指すのではなく、とりあえず書いてみる気持ちで始めてみましょう。

きっとスムーズに書けるようになりますよ!

タイトルとURLをコピーしました