※当サイトはプロモーションを含みます

極度のめんどくさがりは病気?それとも怠け?原因や特徴と克服するコツも紹介!

スポンサーリンク

日常生活で「めんどくさい」と感じる瞬間、誰にでもありますよね。

でも、極端にめんどくさがりな人もいます。

例えば、「お風呂に入るのがめんどくさい」「ご飯を作るのがめんどくさい」と、何に対しても面倒くさがる人々です。もしかしたら、そうした極度のめんどくさがりの背後には病気が潜んでいるかもしれません。

今回は、極度のめんどくさがりが病気なのか、その原因や特徴、そして克服するためのヒントをご紹介します。

スポンサーリンク

極度のめんどくさがりは病気?

私もかなりのめんどくさがりで、毎日「めんどくさい……」と感じることが多いです。

でも、極度のめんどくさがりの裏には、何かの病気が関係している可能性があります。

ここでは、極度のめんどくさがりと関連する可能性のある病気について詳しく見ていきましょう。

考えられる病気

極度のめんどくさがりの原因として考えられる病気は4つあります。

回避性愛着障害

  • 人間関係において相手との親密な関係を避ける
  • 密接なつながりや信頼関係に伴う責任を避けようとする
  • 人付き合いが淡泊で、一人で過ごすことを好む

無気力症候群

  • 先天性ではなく、何かのきっかけで無気力になる
  • 学業や仕事に対して無気力である一方、遊びなどには積極的
  • 燃え尽きや逃避、主体性の欠如が原因になることが多い

うつ病

  • 心の病によって憂うつや意欲の低下を感じ、何もしたくなくなる
  • 身体的な不調も伴い、精神状態と連動して引きこもりがちになる

内臓疾患

  • 内臓の不調による倦怠感や疲労感
  • だるくて何もできない、無気力になることがある
  • 甲状腺の病気や自律神経失調症など、さまざまな病気が倦怠感を引き起こす

このように、精神的な病気や身体的な病気によって「めんどくさい」と感じることがあります。

特に、病気が原因の場合は突然症状が現れることも考えられます。

以前はめんどくさがりではなかったのに、最近何をするのも面倒に感じるようになった場合、病気が隠れているかもしれません。

病気かどうか診断するには

「めんどくさい」と感じる原因が病気かどうかを判断するためには、専門医の診断が必要です。

近年では、インターネットなどを使った自己診断も増えていますが、正確な診断は専門医に診てもらう必要があります。

病院に行くのがめんどくさいと感じるかもしれませんが、不安があるなら病院で診てもらった方が安心です。

また、電話やオンライン診療も増えているので、「家から出るのがめんどくさい」「病院で待つのがめんどくさい」という場合は、これらの方法を利用すると良いでしょう。

特に内臓疾患が隠れている場合、放置すると悪化し、最悪の場合は入院が必要になることもあります。

自己判断は避け、専門家の診断を受けるようにしましょう。

極度のめんどくさがりの原因

極度のめんどくさがりの原因は、病気以外にもいくつかあります。

病気でない場合、大きく分けて『できるけどやりたくない』と『できないからやりたくない』の2つのタイプがあります。

できるけどやりたくない

  • 難なくできることでも、めんどくさいからやりたくない
  • 犠牲感や義務感など、抑圧されることを嫌う

できないからやりたくない

  • 完璧にこなせないからやりたくない
  • 完璧主義者に多く見られる

『できるけどやりたくない』タイプの人は、比較的何でも器用にこなすことが多いです。

本気を出せばできるけれど、そのために他のことを我慢したり、義務感を感じたりすることを嫌います。抑圧されることが嫌で、ストレスを感じて「めんどくさい」と感じてしまうのです。

このタイプの人は、めんどくさいと感じながらも実際に行動することが多く、気持ちを切り替える術を知っています。ただ、やらずに放置してしまう場合は、主体性を持って行動に移せるように心がけることが必要です。

一方、『できないからやりたくない』タイプの人は、完璧主義者であることが多く、物事を白黒でしか判断できません。

完璧にできない自分を許せず、準備に時間がかかることや少しでも難しそうなことには挑戦しようとしません。完璧主義が原因で「めんどくさい」と感じてしまうのです。

この場合、完璧主義から解放されることが必要です。「自分も他人も完璧ではない」と自覚し、少しずつでも物事を進められている自分を認めることが大切です。

『できるけどやりたくない』人も、『できないからやりたくない』人も、自己認識を深め、しっかりと自覚することで改善が見込めます。

極度のめんどくさがりの特徴

極度のめんどくさがりには、さまざまな特徴があります。ここでは5つの特徴をご紹介します。

「まぁいいか」「明日やろう」が口癖

気持ちを割り切ったり、先延ばしにする傾向があります。そのため、周りからは「自分に甘い」と見られることが多いです。

家でゴロゴロするのが好き

休みの日には外出するよりも家で過ごすことが多いです。掃除も苦手で、部屋が散らかっていてもあまり気になりません。

締め切り前に慌てることが多い

コツコツと進めるのが苦手で、締め切りが迫ると慌てます。しかし、締め切り間近になると集中力が増し、意外と間に合ってしまいます。

人付き合いが苦手

人と関わることで気を使うのが面倒に感じます。そのため、人との関係が淡泊になりがちです。

予定の当日にドタキャンする

拘束されることを嫌い、急に外出するのが億劫になります。気を使って疲れるよりは家で休みたいと考え、ドタキャンすることもあります。

このように、めんどくさがりの人は総じて「自分に甘い」「自己中心的」と感じられる特徴があります。気を使ったり時間を拘束されたりすることを嫌がるため、人付き合いも少なくなる傾向があります。

めんどくさがりは頭が悪いの?

めんどくさがりな人は、物事を後回しにして忘れてしまうことがよくあります。

その結果、提出物を出し忘れたり、期限を守れなかったり、不注意によるミスが増えたりすることがあります。さらに、新しい知識を取り入れるのが面倒なので、知識不足に陥ることも。

こうした状況が重なると、周囲から「頭が悪い」と思われてしまうこともあるのです。

しかし、自分がめんどくさがり屋であると自覚している人は、実は頭が良い傾向にあります。

なぜなら、自分の特性を理解し、どうすれば自分を動かすことができるかを知っているからです。その結果、周りからはめんどくさがりだと思われることは少なくなります。

「頭が悪い」か「頭が良い」かの違いは、自分自身をしっかりと把握できているかどうかに関わってくるのかもしれません。

極度のめんどくさがりでも仕事はできる?

めんどくさがりでも、自分自身をしっかりと把握している人は、仕事ができることが多いです。

めんどくさがりの人は、過密スケジュールを嫌い、楽をしたがる傾向があります。そのため、いかに早く仕事を終わらせるか、無駄を省くかを考える能力に長けています。

依頼された仕事を最短ルートで終わらせることが得意で、無駄を省く姿勢から、仕事のやり方を改良する能力も持っています。その結果、職場にいることで業務改善が図れることもあります。

ただし、細かい作業や注意を払うことが苦手なため、不注意によるミスが発生することもあります。この点を改善できれば、さらに良い成果を出せるでしょう。

極度のめんどくさがりを克服するコツ

極度のめんどくさがりのせいでミスが増えたり、信頼を失ったりすることがあります。そこで、「改善したい」と考える人も多いでしょう。

そんな極度のめんどくさがりを克服するためのコツをご紹介します。

ポジティブに考える

極度のめんどくさがりな人は、比較的ネガティブな傾向があります。やらなければならないことがあると、「疲れる」と感じ、準備や作業が面倒に思えてしまいます。

この場合、物事をポジティブに捉えることで克服できるかもしれません。

『やらなければならないことをやることで得られる効果』を考えると、さまざまな物事が“快感”と結びつきます。

例えば、掃除をすることで部屋がキレイになり気持ちが良くなりますし、お風呂に入ることでリフレッシュできます。こうした効果を意識することで、自分を動かすモチベーションを高めることができるでしょう。

生活習慣を整える

生活習慣が乱れると、心身の不調を引き起こしやすくなります。

栄養バランスの乱れや睡眠不足、運動不足などが原因で、自律神経が乱れ、体調を崩すこともあります。それによって、心身が病気になり、倦怠感や無気力感からめんどくさがりになってしまうことがあります。

そうならないためには、生活習慣を整えることが大切です。

生活習慣を整えることで、心身の不調から解放され、体は軽く、心はポジティブになります。心身の不調がなくなると行動力も上がり、「めんどくさい」という感情を手放すことができるかもしれません。

リラックスする

めんどくさがりになる原因には、ストレスも関係しています。

日々忙しく過ごしていると、時間に追われて心がいっぱいになりがちです。さらに、人間関係のストレスや仕事のストレスなど、さまざまな要因で日々ストレスを受けています。

そのストレスを解消するためには、意識的にリラックスすることが大切です。休憩を多めに取るや深呼吸をするなど、すぐにできることでも良いでしょう。また、自分の好きなことを思いっきり楽しむ時間を作ることも効果的です。

意図的にリラックスすることで、心身が回復し、めんどくさがりを克服する助けになります。

常に動くクセをつける

めんどくさがりで動けないことが多い人は、常に動くクセをつけることを意識すると良いかもしれません。

やる気は後からついてくるものだと知っていますか?

多くの人は「やる気があるから行動する」と考えますが、実際は「行動するからやる気が出る」のです。仕事や学業、家事なども「始めるまでがめんどくさい」と感じることがあるでしょう。しかし、始めてみると集中できた経験はありませんか?

これは“作業興奮”と呼ばれる現象で、動くことでやる気が湧いてくるのです。とにかくめんどくさいと思ったときは、何も考えずに手を動かしてみると意外と行動できますよ。

交友関係を広げない

人付き合いが面倒に感じる人は、交友関係を広げないことで克服できるかもしれません。

世の中にはさまざまな人がいて、それぞれに合った対応や話し方をしなければならず、気を遣ったり気配りが必要になります。それがストレスとなり、人付き合いが面倒に感じることがあります。

その場合は、交友関係を狭めることで改善されるでしょう。友人や知り合いが多ければ多いほど、気を遣う機会が増え、面倒なことも増えます。友人や知り合いは多ければ良いというわけではありません。

もちろん、多いことで得られるものもありますが、自分自身が疲れてしまっては元も子もありません。あえて交友関係を狭めることで、心に余裕が生まれ、めんどくさがりを克服できるでしょう。

スケジュール管理をする

スケジュール管理は社会人にとって重要ですが、めんどくさがりを克服する手助けにもなります。

たとえば、1日の予定を立てることで「今日何をすべきか」が明確になり、行動しやすくなります。また、めんどくさいと感じる要因の一つに“混乱”があります。頭の中で「あれもやってこれもやって」「どこから手を付けよう」と考えていると、頭がパンクしてしまうことがあります。

そんな時、スケジュール管理をすると頭の中がスッキリします。手帳やスマホに予定を書き込み、管理することで頭のキャパシティを増やしましょう。

頭で覚えておくことや考えるべきことを減らすことで、めんどくさがりを克服できるかもしれませんよ。

生きがいを見つける

生きがいを見つけることで、めんどくさがりを克服できます。

近年、人気のある“推し活”も生きがいの一つです。人は生きがいがあることで、人生に対する考えが変わります。「生きがいを守るため」「生きがいを楽しむため」に、明るく行動的になる傾向があります。

めんどくさがりの人には、生きがいがなく、人生を惰性で生きているような人も少なくありません。その結果、全てにおいて面倒に感じ、行動できなくなってしまうことも。

生きがいを見つけることで、心の不調も改善されることが多く、めんどくさがりの人にも効果が高いと感じられます。

完璧を求めない

めんどくさがりの中には、完璧主義の人もいます。一見、異なる性質を持っているように思いますが、完璧主義ゆえに「完璧にできない」と感じることには手を出そうとしません。そのため、さまざまな準備や作業を面倒に感じ、行動しなくなってしまいます。

しかし、完璧を求めることは自分自身を追い詰めることにもなりかねません。自分の考え方を変え、完璧でなくても良いと思えるようにすると、めんどくさがりを克服できるかもしれません。

また、行動することでやる気が出て、思ったよりも良い結果が得られる可能性もあります。完璧を求めて足踏みするよりも、少しでもできた自分を認める方が気持ちも楽になりますよ。

少しずつチャレンジする

めんどくさいと感じることは、少しずつチャレンジすることで克服できるかもしれません。

たとえば、資格の勉強をする際、初めから本腰を入れて学ぶのではなく、1ページでも2ページでも毎日読む方が続きます。また、運動不足解消のための運動も、初めから長い時間行うよりも、少しずつ時間を伸ばしていく方が長続きします。

めんどくさがりの人は、あえて初めのハードルを低くすることで動きやすくなるでしょう。少しずつでもチャレンジしていくことでやる気が出て、一気に終わらせることができるかもしれません。

動けた自分を認めることで、肯定感が上がり、心がポジティブになるのを感じるはずです。

やった事を記録する

やった事を記録することも、めんどくさがりの克服に効果的です。

達成感を感じることでモチベーションが上がります。面倒だと感じていたことができた時、心が満たされる経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか?

手帳やスマホにその日できたことを記録していくと、達成感を味わい、心が満たされていきます。やった事は、小さなことでも大きなことでもかまいません。

例えば、「ご飯を作れた」「期限内に提出物を出せた」などを記録したり、1日の終わりに「今日やった事」を書き出したりするのも良いでしょう。

記録する際に大切なのは、できなかったことを責めないことです。小さな達成感を積み重ねることで、めんどくさがりを克服できるかもしれません。

「極度のめんどくさがり 病気」を検索する人がよく思う質問と回答4選

めんどくさがりがちな原因は?

原因としては、やる意義が見いだせない、意欲が湧かないなどがあります。やれるけどめんどくさい、できないからめんどくさい、または心身の病気が隠れている場合もあります。

めんどくさいと感じる病気は?

うつ病や回避性愛着障害、無気力症候群などの心の病や、甲状腺や自律神経の病気などが考えられます。多くの場合、病気による倦怠感や無気力が原因で「めんどくさい」と感じることがあります。

極度のめんどくさがりを直すには?

ポジティブに考えたり、生活習慣を整えたりすることで改善できるかもしれません。人付き合いに面倒を感じる場合は、交友関係を広くしないことも有効です。また、生きがいを見つけることも効果的です。

めんどくさがり屋は何型ですか?

どの血液型にもめんどくさがりな傾向があります。育った環境や性格にもよりますが、血液型に関係なく、どのタイプにも見られる傾向です。

まとめ

極度のめんどくさがりも克服は可能!

今回は、極度のめんどくさがりについて紹介しました。めんどくさがりには元々の性格もありますが、病気が隠れている可能性もあるため、不安な場合は病院に行くことをおすすめします。

めんどくさがりを克服するコツはさまざまです。自分が面倒だと感じる原因や、自分に合った方法で克服することが可能です。めんどくさがりで信頼を失う前に、自分で改善できることは改善していきましょう。

タイトルとURLをコピーしました