バーコードとQRコードの違いをわかりやすく説明します。
バーコードは黒い線の模様で情報を表し、主に数字だけを含みます。データの量は限られており、読み取るためには比較的広いスペースが必要です。また、特定の向きからのみ読み取ることができ、そのスピードは遅めです。
QRコードは黒と白のチェック模様で情報を表現し、文字や数字など様々な情報を含むことができます。これらの情報は比較的小さなスペースに収まり、どの方向からでも読み取ることが可能です。また、読み取りも速いです。
以下では、これらの点についてもっと詳しく解説しています。
バーコードとQRコード:それぞれ何が違うのか?
バーコードは、白と黒の異なる太さの線が情報を表す一方、QRコードは黒白の格子模様で情報を表現します。
どちらも日常で頻繁に使われていますが、以下の点で明らかな違いがあります。
情報の種類と容量について
バーコードは、縦方向の線で0から9までの数字を示し、情報は一方向にのみ記録されるため、QRコードに比べると格段に情報量が少なくなります。一般的には20文字程度が限界です。
それに対して、QRコードは縦横の点の配列で数字や文字を表現し、情報を両方向に記録できるので、バーコードよりもはるかに多くの情報を含むことが可能です。
具体的には、最大7,089文字(数字の場合)や、漢字であれば最大1,817文字を記録できます。
一次元コードと二次元コードの区別
縦方向にのみ情報を記録するバーコードは一次元コードと分類されます。
これに対して、縦横両方向に情報を記録する形式は二次元コードとされ、1994年にデンソーによって開発されたQRコードもその一つです。
二次元コードには、QRコード以外にもSymbol社のPDF417やCI Matrix 社のData Matrixなどがあります。
必要な印字スペースの違い
バーコードとQRコードは、印字に必要なスペースの面でも異なります。
同じ情報量を記録する場合、バーコードはQRコードに比べてより大きなスペースが必要です。これは、バーコードが一方向のみのデータ記録に限られるため、QRコードと比較してデータ密度が低いからです。
一方、QRコードはバーコードに比べて印字スペースが小さくて済みます。これは、二方向のデータ記録が可能であるため、バーコードと比べてデータ密度が高いからです。
バーコードとQRコードの読み取り特性
バーコードとQRコードは、読み取りの方向性や速度において異なる特長を持ちます。バーコードは特定の方向からしか読み取れず、読み取り速度はやや遅いです。
反対に、QRコードは特殊なマーカー(ファインダパターンとも呼ばれる)があるため、どの方向からでも読み取ることが可能です。
この結果、QRコードの読み取り速度は非常に速く、バーコードの約5倍に達します。「QR」は「クイックレスポンス」を意味し、その名が示すように素早い反応速度が特徴です。
QRコードの他の利点
QRコードには、汚れや損傷があってもデータを復元できる誤り訂正機能が備わっています。
また、データを暗号化する機能もあります。 さらに、携帯電話やスマートフォンのカメラでも読み取りが可能です。
まとめ
以下は、バーコードとQRコードの比較を表にしたものです
特徴 | バーコード | QRコード |
---|---|---|
形状 | 白と黒の線 | 白黒の格子模様 |
記録情報 | 数字のみ | 数字と文字を含む |
情報量 | 20文字未満 | 最大7,089文字 |
印字スペース | 比較的広い | より小さい |
読み取り方向 | 限定された方向のみ | 全方向から |
読み取り速度 | 遅い | より速い |
追加機能 | なし | 誤り訂正機能、データの暗号化、スマートフォンでの読み取り可能 |