パートを辞めようと思ったとき、本心を打ち明けるのが難しいこと、ありますよね。
たとえば、職場の人間関係に悩んでいる、単純に疲れてしまったといった場合、正直に話すと逆に問題を大きくしてしまうかもしれません。
けれども、辞める理由にうそをつくと、それがばれてしまうかもしれないという不安もありますよね。この記事では、パートを辞めるときにうそをつくことは許されるのか、また、信頼を損なわないような退職理由の選び方やお勧めの理由をご紹介します。
パートを辞めたいと思っているあなたの役に立てば嬉しいです。
パートを辞めるときのうそ、問題ないの?
結論から言いますと、円滑に退職するためには、場合によってはうそもやむを得ない、ということになります。
直接的な理由を伝えることで不快感を与えたり、トラブルの原因になることが予想される場合、無害なうそで辞める方が賢明です。
特に、人間関係が退職理由の場合は、本当のことを言わない方がいいでしょう。
「どうせ辞めるんだから、本音をぶつけてしまえ」という気持ちになるかもしれませんが、それは後々のトラブルにつながることもあります。
パートを辞めるときのお勧めうそ理由リスト
うそをついてバイトを辞めるなら、できるだけ疑われない理由が良いですよね。
また、せっかくうそをついて辞めたいと伝えても、簡単に引き留められてしまうような理由では、その努力が無駄になってしまいます。
ここでは、疑われにくく、引き留められる可能性が低い、お勧めの退職理由をご紹介します。
- 子どもの事情
- 夫の事情
- 親族の問題
- 自分の健康問題
- 他の職への転職
- 資格取得の勉強
それぞれについて、詳しく説明していきましょう。
1.家庭の都合を辞める理由に
「家庭の都合で仕事を辞めます」と伝えるのは、退職の時によくある理由の一つですね。
これは、職場に問題があるわけではなく、誰もが納得しやすく、円満に職を離れることができるからおすすめです。
家庭の事情は他人が立ち入りにくい分野でもあるので、辞めたいときに引き留められる心配も少ないんです。
家庭の事情を辞める理由にする時の具体例を見てみましょう。
- 育児との両立が難しくなったから
- 子供が一人でいることを嫌がり、働き続けるのが難しくなった
- 子供の学費をもっと確実に稼ぎたくて、転職を考えています
- 子供が新しい習い事を始めて、送り迎えが必要になった
- 子供が病気で、定期的に病院に通わなければならなくなった
たとえ実際は違ったとしても、家族の事情は疑われにくいですし、理解されやすいので、「仕方ないね」と思ってもらいやすく、円満退職につながりますよ。
2.夫の状況を理由に退職する
夫の状況が変わり、仕事を辞めざるを得なくなることもありますよね。これもまた、比較的受け入れられやすく、問題を起こしにくい理由の一つです。
夫の変化に関連する退職理由の具体例を見てみましょう。
- 夫が新しい事業を始めることになり、サポートする必要が出てきました
- 夫の勤務時間が変わり、家のスケジュールを見直さなくてはならなくなった
- 夫が他地域への単身赴任となり、家庭を優先したいと思います
- 夫の仕事が忙しくなって、家事を手伝ってもらえなくなった
- 夫から「家庭をもっと大切にしてほしい」と言われ、退職を決意しました
夫のサポートが必要になった時は、自然と家庭を優先することになりますから、仕事を辞める選択をする人も多いんです。
3.親族の状況を辞める動機に
子供や夫の状況を使いたくない場合、親族の状況を退職の理由にするという選択肢もあります。
「親族」というと少し距離があるため、細かいことを聞かれにくいですし、たとえうそでもストレスなく伝えられます。
親族の状況による退職の具体例を見てみましょう。
- 親族が始めた事業を手伝うことになりました
- 親族の介護が必要となり、サポートをすることになりました
- 叔母が病気になり、家事などの手伝いをすることになりました
親族の事情を辞める理由にすると、「やむを得ない」という感じがしますよね。引き留められることなく、スムーズに退職できる理由と言えますよ。特に、介護などの場合は、具体的に誰かを指名しなくても理解を得やすいので、非常におすすめです。
4.健康の問題で退職を考える
健康上の悩みを理由にして仕事を辞めることは、なかなか引き留められにくい理由のひとつですね。
ただし、ここで話すのは「仮の健康問題」なので、症状の説明には少し注意が必要です。
健康を理由に退職を考えたときの例ですが、
- 腰痛がひどくなった
- 持病が再発した
こんな感じです。大事なのは、仕事が原因で起きた「慢性的な健康の問題」を退職理由にすること。例えば、立ちっぱなしの仕事なら腰痛が悪化することもありますし、座り仕事でも同じことが言えます。
職場が暑かったり寒かったり、ホコリが多いと喘息が出たりすることも。そんな状況で「仕事を始めてみたら、体がついていかなくなっちゃった」と素直に伝えると、ほとんどの場合、理解してもらえますよ。
5.キャリアアップのため転職します
転職を退職理由にすると、意外とスムーズに退職できたりします。
「パートを辞めて、転職するんです」と言うと、今の職場に不満があるみたいに思われがちですが、伝え方によってはそんな印象を与えずに、前向きな理由として捉えてもらえます。
転職するときの理由の例ですが、
- 以前から興味があった職種に転職できることになった
- 正社員として働けることになった
こんな感じですね。転職先について詳しく聞かれるかもしれませんが、「転職先との約束で、詳細はお話しできないんです」と伝えれば、それ以上追及されることはないでしょう。
6.資格取得のために退職します
将来の夢に向かって、資格取得に専念したいというのも、非常に良い退職の理由ですよね。
この理由も、転職のときと同じように、ポジティブなものですから、円満退職につながりやすいんです。
資格取得のために退職するときの例は、
- 専門学校に通うため
- 資格の勉強に専念するため、パートを掛け持ちするのが難しくなった
こんな感じでしょうか。「どんな資格を取ろうとしているの?」と具体的な質問が来たら、「万が一、試験に落ちたら恥ずかしいので…」と少し遠回しに答えても大丈夫です。
退職後の計画は、職場の人に実際のところは分からないもの。退職日までしっかりとした態度を保てれば、円満退職のために少し白い嘘をつくことも、大目に見てもらえるはずです!
退職を考える際に避けたい理由の嘘
退職する理由として挙げるには不向きな「嘘」についてお話しします。簡単に見抜かれてしまうような嘘は避けた方がいいでしょう。
引っ越しを理由にする時の注意点
引っ越しを退職理由にする場合、引っ越しに関する質問をたくさんされる可能性があります。引っ越し先の場所や時期など、本当に引っ越しをするのであれば問題ない質問でも、嘘であれば答えにくいですよね。
特に、今の家と職場が同じ地域にある場合や、子どもが同じ学校の友達の親が職場にいる場合は、嘘がバレやすくなります。引っ越しを理由に退職した後に、職場の近くで偶然会ってしまうと、とても気まずい思いをすることになりますよ。後から「やっぱり引っ越しはしなかったんです」と言い訳するのも辛いですよね。
親の介護を嘘の理由にするリスク
親の介護を退職理由にするのは一般的ですが、嘘の場合は思わぬところでバレるリスクがあります。たとえば、近くに住む元気な親と一緒にいるところを見られたり、介護をしているはずなのに別の仕事をしているところを目撃されたりすると、嘘がバレてしまいます。
また、予想外に職場の人と親が繋がっている場合もあります。会社によっては介護のためのサポート策を提案されることもあり、ありがたい話ではありますが、「実は介護はしていない」という嘘がバレると、退職理由を伝え続けるのが精神的に辛くなるかもしれません。
妊娠を退職理由にする際の考慮点
妊娠を退職の理由にすることは、体調や見た目の変化で明らかになるため、嘘としては適していません。特に出産予定日が過ぎた後に赤ちゃんの姿が見えない場合などは、余計な詮索を招くことになります。
妊娠してパートを辞めるというのは、場合によっては職場や会社からあまり歓迎されないこともあります。伝え方次第で円満退職が難しくなることもあるので、嘘をついてまで妊娠を理由にする必要はないでしょう。
円満退職を目指す上手な嘘の使い方
たまには、本音を話せない場合もありますよね。そんな時、職場を円満に去るためには、うまく嘘を使うことが大事です。
良い嘘の退職理由とは、職場の人も納得できるもので、なおかつ疑われにくいものを指します。
ここでは、嘘をつく上で注意すべきポイントをいくつかお話しします。
詳細を話し過ぎないこと
「家庭の都合」や「個人的な理由」といった、あいまいな表現を使ってみるのも一つの方法です。
たとえば、健康の問題を理由にする場合でも、病名やどこの病院に通っているかなどの詳細を話す必要はありません。
話しそうになったら、事前に考えておいた嘘の詳細を使うのも一つですが、細かいことを話しすぎると嘘がバレやすくなります。余計なことは話さないように、「これ以上は話さない」という線引きをしておくと安心です。
現実に近い嘘を選ぶ
全くのでたらめよりも、実生活に少しでも近い嘘を選んだ方が、話に説得力が出ます。
例えば、実際には家事が忙しくてパートをやめたいけれど、それに「配偶者からの圧力があった」という嘘を加える方法です。「配偶者から言われた」という部分が嘘になりますね。
本当に家庭を大事にしたいと思っているなら、その嘘は自然と説得力を持ち、心理的な負担も少なくて済みます。
家と職場の距離を意識する
家と職場が近い場合は、さらに慎重になる必要があります。日常生活のなかで、意外と簡単に本当のことが漏れ出してしまうかもしれません。
たとえば、お子さんが同じ学校に通う同僚がいる場合、子供からのちょっとした話で退職理由が嘘だったことがバレてしまうこともあります。子供は思わぬことを話すことがありますから。
また、同じ生活圏内であれば、「あの理由で本当に辞めたのかな?」と疑われることもあります。特に、健康問題を退職理由にしていた場合、外出しているところを見かけられたりすると、嘘がばれやすくなりますよ。
実際の退職理由はパートの友達にも秘密に
嘘の退職理由を選ぶ以上、本来の理由があるわけですが、一度嘘をつくことにしたら、たとえ仲の良いパートの友達であっても、実際の理由は話さないようにしましょう。本当の退職理由を友達に話すことで、友達にも嘘をつく羽目にさせてしまいます。
良い印象を与えるものではないですし、その友達から他の職場の人に本当のことが漏れるリスクもあります。退職が決まってうれしくて、つい本当の退職理由をパートの友達に話してしまわないように、注意が必要です。
SNSでの投稿には慎重に
今日ではTwitterやFacebook、Instagramなど、さまざまなSNSがありますね。これらのSNSは、どのように人々が繋がっているか予測がつかないものです。
たとえば、体調不良を理由に退職したけれども、外出して楽しんでいる様子をSNSにアップしてしまったり、転職を理由にしたのにずっと家にいるようすがSNSから伝わってきたりすると、投稿のタイミングで退職理由が嘘だったとバレる可能性があります。就職活動をする学生にも、SNSでの発言に気をつけるようにと言われることがあるように、退職する際も同様に注意が必要です。「退職できてラッキー」といった軽はずみな投稿も避けましょう。
まとめ:退職理由が嘘でも大丈夫、でもバレないように注意しよう
実は、退職理由に嘘をつく人は意外と多いんです。人間関係の問題や会社への不満など、本当の理由が言いにくい場合が多いからでしょう。嘘を上手に使えば、物事をスムーズに進められることもあります。退職理由が他人を不快にさせず、納得してもらえる内容であれば、嘘でも問題ないと言えます。
ただ、嘘をつくのであれば、最後までバレないように貫く覚悟が必要です。最後に嘘がバレてしまい、気まずい状況にならないように、退職理由は慎重に選んで伝えましょう。退職理由に嘘をついてもいいか迷っている方の参考になれば幸いです。