簡単に違いをまとめると、
時刻 ある特定の時点を指します。日常的には「時間」と言い換えられることもあります。
時間 ある時点から別の時点に至るまでの間のこと。日常生活でよく用いられる言葉です。
この記事では、これらの概念をもっと詳細に解説していきます。
「時点」と「時間枠」の相違点
「時刻」と「時間」は、時間の流れの中の「決定的な瞬間」に関しては共通しています。
単一の瞬間か、時間の範囲か
「時刻」と「時間」の主な違いは、時間の流れにおいて単一の瞬間を示すか、一定の範囲を持つかにあります。
「時刻」とは、時間の流れの中の一つの特定の瞬間を表します。
一方、「時間」とは、ある「時点」から別の「時点」に至る時間の長さを指します。時間を定義するためには、二つの時点が必要となります。
「時刻」と「時間」の実際の使い方
時刻表:電車の到着と出発の瞬間(→それぞれが単一の瞬間)を表示する
「現在の時点は○時○分です」→単一の瞬間
睡眠の時間:就寝の時点から起床の時点までの時間の長さ→時間の範囲
「手間がかかって時間が長引いてしまった」→時間の範囲
日々の言葉遣いにおける選択
一般的な規則があるものの、日常生活では「時刻」よりも「時間」の方がよく用いられます。その理由は、「時刻」を「時間」としても、意味が通じやすいからです。
例えば、「待ち合わせ時間」という言い方があります。待ち合わせは実際には特定の時点で行われるので、厳密には「待ち合わせの時刻」と言うべきです。
「イベントの開催時間」という表現も一般的です。
例えば、10時から18時までのイベントについて話すとき、「イベントの開催“時刻”は10時です」と説明するのが正確です。
しかし、「イベントの開催時間は朝10時から」と言っても伝わります。もし「時間」という言葉を使う場合、「イベントの開催時間は合計8“時間”です」と表現するのが適切です。
「時刻」を「時間」と言い換えることは、厳密には規則から逸脱する場合もありますが、日常的には一般的に受け入れられています。そのため、「時間」という言葉が日常的により頻繁に使われているのです。