
春といえば、新作スイーツの季節ですよね?…ん?違う?
最近ではコンビニも新作スイーツが話題になったりしてますが…コンビニって毎週何かしらの新商品出してるらしいですよ。
それってかなりすごいですよね。
「この前初めて食べたあのお菓子、おいしかったなぁ~」とか思っても、数日後には全く見つからなくなって、結局二度と出会わない…
そんなお菓子が多くなるのも頷けますね(笑)
ではでは、前回の砧公園に引き続き、駒沢公園のお花見情報を調べてみました!
駒沢公園のお花見基本情報
【サクラの開花状況】
ソメイヨシノ:7分咲き(駒沢大学駅口付近など日当たりによっては満開の場所あり)
シダレザクラ:開花(数輪程度)
サトザクラ:5分咲き
今週は比較的暖かい日が続く予報ですので、どんどん開花が進みそうです🌸#cherryblossom #tokyo #2018東京SAKURAプロジェクト pic.twitter.com/ky0wSSwu7M— 都立駒沢オリンピック公園 (@ParksKomazawa) 2018年3月26日
スポット名:駒沢オリンピック公園総合運動場
場所:東京都世田谷区駒沢公園1-1
開園・閉園時間:24時間
休日:無休 ※サービスセンター及び各施設は年末年始は休業。
料金:無料
例年の見頃:3月下旬 ~ 4月上旬
夜桜鑑賞:なし
桜まつり:なし
売店:あり (9:00~17:00/定休日あり)
公衆トイレ:あり
公式twitter
公式twitterにて開花状況を案内しているようです!
今回調べて初めて知ったのですが、駒沢公園の正式名称って意外と長い(笑)
ご存知かもしれませんが、駒沢公園は駒沢大学の近くにあり、
1964年に行われた、東京オリンピックの第二会場として整備された施設なんだとか。
名称にがっつり「オリンピック」って入ってますもんね(笑)
駒沢公園でのお花見は混雑するの?
駒沢公園は、オリンピック会場として整備された公園ということで、広い園内に複数の競技場やドッグラン、ジョギング・サイクリングコースなどがある公園として広く親しまれています。
園内にはソメイヨシノ、サトザクラ、シダレザクラなど約200本の桜が点在しています。
特に人気のお花見スポットは、
1、自由広場とその周辺
2、硬式野球場の西側
3、軟式野球場とテニスコート周辺
だいたいこの3箇所が人気があるようです。
特に「1、自由広場とその周辺」では、小さい子供連れの方も多く、ピクニックのような気分でお花見するのに最適なんだそうです!
普段はほとんど混雑はしないようなので、平日なら10時ごろでも場所は取れるようです。
また、サイクリングコース沿いも桜を楽しめるので、桜を眺めながらのんびりお散歩するもよし。
桜を満喫しながらがっつりジョギング!日々の運動不足を解消するもよし!
そしてなんと!駒沢公園は、リードをつければペット同伴OKなんです!
わんこ様のお散歩をしている方もよく見かけますよね?
お散歩しながらお花見!なんてこの時期ならではでステキですね!
駒沢公園のアクセス
徒歩
東急田園都市線「駒沢大学駅」下車 徒歩15分
バス
JR山手線「渋谷」から東急バス(田園調布行き)「駒沢公園東口」下車
JR山手線「恵比寿」から東急バス(用賀行き)「駒沢公園」下車
車
首都高速3号線: 「三軒茶屋ランプ」で降り、玉川通りを西進。駒沢大学駅前交差点を左折し、そのまま自由通りを南進すると、800メートルほどで到着
東名高速道路: 「東京IC」で降り、右折して環八通りを南進。瀬田交差点を左折して玉川通りに入る。玉川通りを東進し、駒沢大学駅前交差点を右折し、そのまま自由通りを南進すると、800メートルほどで到着
首都高速4号線: 「永福ランプ」で降り、甲州街道を東進。大原交差点を右折し、環七通りに入ります。環七通りを南進し、上馬交差点で右折します。玉川通りに入り、駒沢大学駅前交差点を左折し、そのまま自由通りを南進すると、800メートルほどで到着。
第三京浜道路: 「玉川IC」で降り、左折して環八通りに入る。環八通りを北進し、多摩美大前交差点を右折して駒沢通りに入る。駒沢通りを東進し、東京医療センター前交差点を左折するとすぐ。
駒沢公園の駐車場
駒沢公園は競技場も併設のためか、駐車場も4つあるようです。
駐車台数は、4箇所の合計が509台!
1、第一駐車場<自由通り沿い>
営業時間:24時間営業
駐車台数:181台
利用料金:普通車 1時間まで300円(以降、30分ごとに100円)
2、第二駐車場<駒沢通り沿いテニスコート側>
営業時間:24時間営業
駐車台数:42台
利用料金:普通車 1時間まで300円(以降、30分ごとに100円)
3、専用駐車場<駒沢通り沿い陸上競技場側>
営業時間:24時間営業
駐車台数:61台
利用料金:普通車 1時間まで300円(以降、30分ごとに100円)
4、きりんさんパーキング(専用駐車場)<駒沢通り沿い屋内球技場傍>
営業時間:24時間営業
駐車台数:普通車225台
利用料金:普通車
平日 1時間まで200円(以降、30分ごとに100円)
土日祝 1時間まで300円(以降、30分ごとに100円)
お花見のお勧めスポットから近いのは「第一駐車場」で、台数が一番多いのは「きりんさんパーキング」ですね。
ただし、日によってはイベントなどで駐車場の一部が貸切になる場合があります。
4つ全てが貸切になることはないと思いますが、車で行かれる方は事前に駐車場の貸切情報をチェックすることをおすすめします。
駐車場貸切情報:http://www.tef.or.jp/kopgp/parking.jsp
駒沢公園でのお花見のルール
駒沢公園でのお花見について調べていて、度々目にしたのがこちら。
ブルーシートなどでの場所取り禁止
場所取り禁止なんですね~
普通にお花見するときにブルーシートを敷くのは、勿論問題ありません。
それと、タバコを吸われる方。
駒沢公園は一応禁煙ではありませんが、園内に灰皿はありません。
歩きタバコや、自転車に乗りながら…なんて危ないことは皆さんしないと思いますが、意外と忘れがちな携帯灰皿!
最近ではコンビニでも売ってますが、いちいち買いに行くのも面倒ですよね。
子供も多い公園ですし、携帯灰皿持参しましょう!
おわりに
前回の砧公園に続き、駒沢公園でも「桜のシューアイス」の販売を行っているようです!
今はまだちょっと、外でアイスを食べるのは肌寒いかもしれませんが…
それでも食べたい!と思わせる魅力がアイスにはありますよね!