
冬は乾燥が辛いですね。
最近やたら肌が乾燥して手足はかゆいし、職場では静電気バチバチで痛いし。
冬になると毎年必ず喉の調子がおかしくなるんですが…
これも乾燥が原因だったりするのかな?
この時期ならではなのか、公園の滑り台で遊んでる子供の髪の毛が静電気ですごいことになってるのをよく目撃します(笑)
雨は嫌だけど、雨が降るとちょっとは乾燥も落ち着くのかな?
…って、お花見全く関係ないですね(笑)
今回は芝公園を調べました!
芝公園の基本情報
芝公園のサクラと東京タワーです。本日7部咲きとなりました。#cherryblossom #tokyo #2018東京SAKURAプロジェクト pic.twitter.com/noE5bjXdjI
— 都立芝公園 (@ParksSiba) 2018年3月26日
スポット名:芝公園
場所:東京都港区芝公園1・2・3・4丁目
開園・閉園時間:24時間
休日:無休 ※サービスセンター及び各施設は年末年始は休業。
料金:無料
例年の見頃:3月下旬 ~ 4月上旬
夜桜鑑賞:なし
桜まつり:なし
売店:なし
公衆トイレ:あり
公式twitter
公式twitterにて桜の開花情報をツイートしているようです!
芝公園のお花見は混雑する?場所取りは必要?
芝公園は、実は日本で最も古い公園の1つなんです!
明治6年に、上野・浅草・深川・飛鳥山・芝の5カ所が日本最古の公園に指定されたそうです。
また、園内に丸山古墳があるなど、長い歴史を感じますね。
元々は増上寺を含む広い公園でしたが、戦後境内を除いた環状の公園になりました。
園内には、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、サトザクラなど、全体で約200本ほどの桜があります。
芝公園の混雑はどのくらい?
芝公園は東京タワーと桜を同時に楽しめるだけでなく、増上寺など観光スポットもあるため人気の高い公園です。
満開の時期は、大人数で宴会する方も多いようで、人気スポットの場所取りはかなりの激戦になるようです。
会社のお花見に選ばれることも多いとか。
昼間だけでなく、夜は東京タワーのライトアップに照らされて幻想的な夜桜を楽しむこともできます。
仕事帰りのサラリーマンやOLさんの疲れも吹っ飛ぶ美しさ!
カップルのデートにもおすすめです。
芝公園のおすすめのお花見スポットは?
丸山古墳周辺の散策エリア(17号地・1号地)
芝公園では一番の人気スポットになります。
都内では最大級の規模を誇る丸山古墳。
もともと芝公園自体が標高16mほどの大地上にあり、古墳はさらに土がもられているため、頂上からの景色は素晴らしく、かなりの競争率だそうです。
ただし、このあたりは散策エリアになっているため、園路に面しています。
通行の邪魔にならないよう気をつけるのはもちろんですが、
あまり広くはないのですぐに埋まってしまいます。
場所取り必須のエリアと言えるでしょう。
集会広場周辺(23号地)
広場の周りを囲むように桜があります。
広場なので、大きなブルーシートなども広げやすく、大人数でのお花見におすすめ。
園路に面しているエリアと比べると、場所取りはしやすいかと思います。
御成門周辺(4号地)
桜の数はあまりおおくはありませんが、このあたりも桜があります。
東京タワーをバックに桜を見ることもできるようです。
弁天池周辺
増上寺の裏手に、「宝珠院」という小さなお寺があります。
東京タワーを見上げる位置にあるのですが、その「宝珠院」と隣接するのが「弁天池」です。
それほど大きな池ではありませんが、増上寺と東京タワーの間にあり、密かな写真スポットになっています。
水面に映る東京タワーと舞い散る桜…日本らしい和の景色を楽しめます。
増上寺
増上寺の境内だけで約300~400本もの桜があるとか。
勿論お寺なので、ブルーシートを敷いてのお花見は出来ないと思いますが、(境内は飲食禁止です)周囲を桜に囲まれた増上寺を参拝しながらゆっくりお花見することができます。
場所取りは必要?
芝公園では、徹夜での場所取りは禁止です。
また、ブルーシートを使った無人での場所取りも禁止です。
場所取りの際は、最低1人はその場所にいなくてはいけません。
人数が少なければそこまで場所取りで苦労することもなさそうですが、大人数でのお花見は頑張らないと厳しいようです。
基本的には、当日の朝行けば全く場所がない…ということはないかと。
芝公園のアクセス
JR「浜松町」下車 徒歩12分
都営地下鉄三田線「芝公園」(I05)下車 徒歩2分、
都営地下鉄三田線「御成門」(I06)下車 徒歩2分、
都営地下鉄浅草線・大江戸線「大門」(A09・E20)下車 徒歩5分、
都営地下鉄大江戸線「赤羽橋」(E21)下車 徒歩2分
芝公園の駐車場
芝公園には、専用の駐車場はありません!
そのため、基本的には公共の交通機関の利用をおすすめします。
芝公園周辺にもコインパーキングは一応あるようですが、駐車台数もそんなに多くはないようなので…
やはり電車で行く事をおすすめします。
芝公園でのお花見のルール
しつこいようですが…
徹夜での場所取り・ブルーシートを使った無人での場所取りは禁止です!
その他、園内での禁止事項が何個かありますので、お花見に行かれる方はよくご確認ください。
芝公園での禁止事項
- カラオケ、楽器演奏等大きい音を出す事。又は音響機器の使用
- 大道芸やパフォーマンス等の営業行為
- デリバリ-寿司、ピザ等、出前や宅配
- コンロなどを持ち込んでの調理
- 横断幕、椅子、テーブル、カラーコーン、チェーン柵、ロープ、旗、テント等の持込 み設置
- ドローンの利用
- 上記のほか、来園者の通行や他のお客様の迷惑となる行為、管理上支障のある行為…など
特に、デリバリーなどの出前や宅配禁止について、推奨しているサイトなども見かけますが、芝公園では禁止ですのでご注意ください!
また、当たり前のことですが、ゴミは各自持ち帰りましょう!
おわりに
近隣には、有名な「東京タワー」があるのと
高校や大学などがあるためなのか、
数多くのコンビニが、地図上で確認できました。
コンビニが多いと買い出しが楽でいいですよね!